やっときた四万十の梅雨に飽き飽きしている地域おこし草食隊3めぇ~です。
実はこの3めぇ~の事務所(飼育場所)の草は、引っ越し後2日で食べきってしまったので、
今は短時間の繋留と人が刈ってきた草をエサとして与えています。
除草効果を期待したヤギの為に人が草刈りをするという立場が逆転していますが、
かわいいヤギたちの為なら草刈りだって干して置く手間だって惜しまずしてしまいます。
ヤギが原動力で草刈りが進む、そんな状況・・・。
近々引っ越しする先の遊休農地は広く囲って自由に除草活動をしてもらえるように整える予定です。
地区の皆さんからは野菜の収穫後の畑の残渣を「ヤギは○○もたべるかえ~」
なんていいながら提供してもらえます。
人にとってカスになる部分もバリバリいい音を立てながらそれはそれは嬉しそうに食べるので、
持ってきた人も自然と笑顔がほころびます。
あんまり美味しそうに食べるので、私はヤギが良く食べる「ハズ」の葉が
実はとてもおいしいものなんじゃないかと思い始めています。
さて、タイトルの通りヤギたちの名前がついに決まりました!!
市内小中学校、地区回覧、SNSで募集をかけたところ、973通という予想を上回る量の応募がありました。
沢山のご応募ありがとうございました。
「ぱた子」隊員 尻尾をパタパタさせるお母さんです。
「トミー」隊員 富山の地名に由来。やんちゃな男の子です。(写真は若かりし、生後2週間の頃) 「ちゃたろう」隊員 茶色い毛並に由来。少し怖がりな男の子です。
これから「地域おこし草食隊」は、除草活動をしながら地区の皆さんに愛される存在として地区内外の交流促進の活動をしていきます。
トミー隊員とちゃたろう隊員がもう少し大きくなったら出張除草業務も本格的に始めたいところです。
普段は常六地区にいるので、ぜひ会いに来てください。
Instagramで飼育の様子を発信中です。
草食隊アカウント@soshokutai で検索よろしくお願いしますね☆