四万十市地域おこし協力隊四万十市地域おこし協力隊

2017年10月30日
ひょうたんランプ教室in西土佐

こんにちは。西土佐の小森です。

四万十市で大活躍中のひょうたんランプ作家である小泉さんを講師に招き、念願のひょうたんランプ教室を西土佐で開催しました。今回は図書館西土佐分館との共催で、協力隊と図書館とのコラボも初の試みです。当日は他の行事も重なるなか、定員を超えるほどの大盛況でした!講師の小泉さん、参加いただいたみなさん、どうもありがとうございました! 

さて、ここで、先に図書館西土佐分館の魅力についてご紹介させてください。 図書館西土佐分館は定期的に様々なワークショップを行ったり、季節を感じる手作りの装飾があたたかい雰囲気を醸し出している素敵な図書館です。それに図書のセレクトが素晴らしく、限られたスペースにはセンスの良い本や雑誌などがたくさんあるため、実は四万十市外からも訪れる人も多いのです。図書館は訪れる方への愛情を感じる工夫にいつだって感心します。ハロウィンが近いこの日も子供たちを楽しませてくれる演出をされていました。まだご利用されていない方は是非!

 

話はもとに戻ります。

ひょうたんランプ教室の参加者は小学生から大人まで混ぜ混ぜです。まずはたくさんあるひょうたんから自分が気に入ったひょうたんを選びます。そして、小泉さんの説明を少し受けてちょっと練習したら早速作業開始です。

みんな最初はどうしたら良いのか分からなくて戸惑っていたようですが、すぐに慣れてきて黙々と作業。表情は真剣そのものです。分からないところも小泉さんがとっても優しく教えてくれます。そして、本当に褒め上手!褒められて嬉しくない人はいないですよね。みんなさらに一生懸命になっちゃいます。

デザインは自由。下書きを書いて穴を開けていく人、直感で作業を進める人、みんなさまざま。あけた穴にビーズがキュッとはまる感覚がとっても気持ちよくてストレス解消になる!という大人の声もちらほら聞こえてきました。

とても驚いたのは、約3時間を休憩なしで小学生も黙々と作業をしていたこと。こんなに長い時間集中することって普段あるのでしょうか?子どもも大人も何かに熱中する時間て、とても心地よいなぁと思います。

さぁ、だいぶできてきたようです。ちょっと見せてもらいましょう。

そろそろ時間です。まだまだ作り続けたい人も完成した人も、いったん教室の照明を消してランプに灯りをともしてみんなで鑑賞会。「わぁ~!」「綺麗~!」「すごーい!」という歓声と溜め息が室内に響きます!!せっかくなのでみなさんの作品を一部ご紹介します。初めてなのに完成度高くて本当にビックリです。

この日はケーブルテレビのスワンテレビさんも取材にいらしていました。恥ずかしそうに取材を受ける小学生の男の子。放映も楽しみですね!

世界でたった一つのランプを作ってみんな大満足の教室でした。ひょうたんランプ作りに完全にはまった方もチラホラ!秦隊員なんて次に作成するデザインを既に考えていました。笑
みなさんが喜んでいる姿をみて、開催できて本当に良かったなぁと私も大満足です。

改めまして、小泉さん、どうもありがとうございました!これからも素敵なひょうたんランプの作品を楽しみにしています。

☆ ☆ ☆

ここで!また作りたいという方、今回参加できなかった方へ朗報です!

11月19日(日)に西土佐で開催される「うまいもの商店街」に、ひょうたんランプ教室がやってくるそうです!!興味のある方は是非是非ご参加くださいね!!