こんにちは、西土佐の小森です。
道沿いの木々や山が少しずつ染まり始めて凛とした空気が心地よい季節になりました。朝晩はけっこう冷えるので、数日前からストーブを使い始めています。朝出勤したら「冬の格好じゃない?」と突っ込まれることもあるのですが、うち朝は特に冷えるので・・・。昼間は晴れたらまだまだ陽射しが暖かいですね。西土佐は一日の気温差が大きいのが特徴かな。
朝は霧がかかったようにもやっとしていると、たいていその日は晴れるような気がします(嘘かもしれません。確かではないです。)。時間が経つにつれて、そのもやっとしたものが上がっていって、雲が山にかかっている時間も美しくて好きです。
季節の様子はこんなところで、今日は黒尊川流域で活動している高濱隊員の活動内容について少しご紹介します。
高濱隊員は「さとう式リンパケア」という、身体を整える技を持っていて、協力隊業務以外でも個人事業として施術を行っています。マッサージとも違うし整体とも違う、優しく撫でたり、ゆらゆら揺らしたりと全く痛みを伴わない方法で、日常の動きをやりやすくする(例えば、立ったり座ったり歩いたり、かがんだりなどなど。)ようなものです。身体の傾きだったり痛みも軽くなります。なんと言っても、あまりに優しい感じなので心地良くて眠くなるほどです。
昨日の西土佐産業祭でもリンパケア体験をやっていました。
四万十川の見える木陰でなんとも心地良い感じ。
高濱隊員は西土佐で暮らし始め、周りはご高齢の方が多く、病院へ行っている方も多い、そんな状況をみて、自分の技術を活かして皆の役に立てないだろうか?と考えた結果、最近自分でできる簡単な健康体操を始めたのです。
まずは、口屋内(くちやない)という地域で毎週水曜日に口屋内小学校(廃校舎)で営業している水曜ランチの後にやることに。ここには口屋内在住の方がランチを食べに来ているのです。
水曜ランチの入口はこんな感じ。(2017年9月撮影)
この日のメニューは、アジの南蛮漬け・鮎飯など。これで500円!口屋内在住の若いお姉さんが一人で切り盛りしています。誰でも食べることができるので是非行ってみてくださいね。(2017年9月撮影)
美味しいランチを食べたあとは教室に移動して、今までみなさんがやっていたゴム体操の前に10分ほどセルフリンパケア「ゆるのん体操」を。
ゆらゆらゆらゆら~。ゆらしたり。
なでなでなでなで~。撫でたり。
ここで、意外とみなさん優しく撫でることが難しいと気付きます。高濱隊員に撫でてもらうと、「えー!こんなに優しく撫でるのー?」という反応が返ってくることが多いです。いかに普段自分に優しくしていないか・・・自覚しました。
撫でてもらって非常に嬉しそう!!笑
自分で自分に優しく触れること、自分の周りにいる人に優しく触れること、触れてもらうことがこんなに人を幸せな気持ちにさせてくれるんだなぁとハッとしました。自分で自分の身体をなでなでするだけでも細胞は喜ぶのですね。ブログを書くまですっかり忘れていましたが、「一日ひとなで」したいなぁと思います。
高濱隊員によるセルフリンパケア「ゆるのん体操」は、ご要望があればみなさんのところでも開催します。所要時間は30分~1時間ほど。ご高齢の方でなくてももちろん大丈夫です。ただ、身体を動かしたい!!と思っているような場合だと物足りないかもしれません。筋肉を鍛えるとかそういうのではなく、むしろかたまってしまっている身体をゆるめてあげるような感じです。
自分でできる健康法にみなさんも取り組んでみませんか?今かかえている痛みや歪みが軽くなるかも?
自分で楽しく続けられることでケガや病気を予防することができる暮らしにしたいですね!
★「ゆるのん体操」に関するお問い合わせは、西土佐総合支所 地域企画課(52-1111)まで