後川・大川筋地域担当の高木です、寒さが幾分ゆるんで 春を感じる陽気の日も増えてきました。いかがお過ごしですか?
今回はブログは大川筋地域で話し合いが進められている『集落活動センター』のお話です。
なんだそりゃ?という方のためにざっくり説明すると…↓
「集落活動センター」とは、地域住民の皆さまが主体となって、地域外からの人材も受け入れながら、旧小学校や集会所などを拠点に、それぞれの地域の課題やニーズに応じて、生活、福祉、産業、防災といった様々な活動に総合的に取り組む仕組みです。
中山間地域では、高齢化の進行や人口の減少に伴う地域活動の担い手不足、買い物や移動手段といった生活面での不安、農林水産業を担う人材の不足など、さまざまな課題に直面しています。その一方で、集落への「愛着」や「誇り」を感じながら「今後もここに住み続けたい」という想いを持つ地域住民の皆さまがおられます。
住民の皆さまの強い想いを実現するために、地域が抱える課題を解決する手段として、高知県では、「集落活動センターを核とした集落維持の仕組みづくり」を 推進しています。わたしたちのふるさと高知を次世代に繋いでいくために、まずは身近な方々との話し合いから始めてみませんか。(高知県中山間振興・交通部 中山間地域対策課HPより抜粋)
というものです(笑)ちなみに現在までに立ち上がっている地域はというと…↓の画像にある地域で元気に活動してます!!
各センターとも様々な特色ある活動に取り組んでいます、さらに詳しく知りたい方はリンクを参照してください!!
https://www.eitoko.jp/about/ ←(高知県中山間振興・交通部 中山間地域対策課HP )
いよいよ自分の担当地域でも設立に向けた話し合いが本格化してきそうな、こなさそうな…(笑)
まだどんな内容の活動に取り組むか等の具体的な話はこれからですが、地域が地域による地域のための共通の目的に向かって一丸となるのは何だかワクワクしてきますね!引き続き進捗等の続報はここでアップしていきますのでお楽しみに♪
もうすぐ四万十市にも本格的な春がやってきます、新型肺炎やインフルエンザも油断できません!冬に硬くなった身体を少しずつほぐしながら春が芽吹いてくるのを待ちましょう、ではまた!!