壁や柱を保護するとともに、室内の印象を変える。
◇ 種 類
① 量産クロス:単色で値段が安く、生地の厚みはそこそこ
② 1000番クロス:バリエーションが豊富、値段が高く、生地が薄い
柄物を貼る場合は、柄のピッチに注意する必要あり
◇ 巾 : 90cm~92cm
◇ 準 備 :糊付けSET、巻き尺、定規、カッター
◇ 実施時 :ハケ、地ヘラ、カッター(小刃)
◇ 仕上げ時:ジョイントコーク、ローラー、ウエス
1 貼りたい・貼りかえたい場所についている不要な器具を外す。(コンセントプレート、カーテンレール 等)
2 貼りかえる場所のクロスを剥がす。
3 下地を処理する。(段差をなくす。 パテ塗り⇒削る⇒パテ塗り〇回目⇒削る〇回目⇒紙やすりで仕上げる。)
4 クロスを切る。(壁に貼る場合は、+5cm前後、天井に貼る場合は、+10cm前後を基準)
5 クロスに糊をつけて、たたんで、5分程置く。
6 クロスを貼る(中心から外にハケで空気を押し出す。角に節目をつける。)
7 クロスを切る。
8 2枚目以降は、数cm重ねて貼る。
【注意】集合住宅の場合、火を使用する部屋のクロスは不燃にしなければならない場合があります。また、賃貸住宅で壁紙DIYをする場合は、現状回復義務を念頭に行う必要があります。