四万十市地域おこし協力隊四万十市地域おこし協力隊

2019年8月30日
バラのドライフラワー実験(失敗の実)

大宮地区の岡林です。

大宮下組にある藤の瀬バラ園で6月末からバラを切って管理しています。

一部は人生初のドライフラワー制作実験しています。

なぜ”実験”かというと、、、正攻法で作っていないからです!

めんどくさがりなもので、ええ、、、

逆さに置いたり、コップに立てたり、網の上に載せただけだったりとしました。

やはり失敗!!

上向きに乾燥させると花弁が開いて立体感がなくなることを学習しました。

王道の下向きに吊るすのがいいのかもしれません。

バラを黄色くさせるのもかなり時間がかかるなと。

つい最近、ドライフラワー用シリカゲル(乾燥剤)を用いて作ってみました。

途中まではいい感じに乾燥していたのですが・・・失敗しました。

密閉容器で封をしなかったのが理由でした。

途中で乾燥剤の効果が切れて湿気を吸い始めていたのです。

次は電子レンジとシリカゲルを併せて、バラのドライフラワー体験ができそうか試してみようと思います。

いずれは、、、バラ園の体験メニューになることを目指して。