四万十市地域おこし協力隊四万十市地域おこし協力隊

2017年10月25日
黒尊川遊歩道No.10~12

四万十川の支流の中で最も透明度が高いといわれる黒尊川。

道沿いの川に降りられる場所は多いですが、多すぎてどんな場所があるのかわかりにくいことも。

そこで、遊歩道看板のある場所を降りて、様子を探ってきました!

川遊びなどの際に参考にしてください。

黒尊川遊歩道No.1~3」「黒尊川遊歩道No.4~6」「黒尊川遊歩道No.7~9

*留意していただきたいこと*

  • 川は大水などの影響で様子が変わります。2017年8月頃の様子だとご理解ください。
  • 黒尊川の水量は本流の四万十川に比べれば少ないですが、大雨の後などは危険ですので川には近づかないようにしましょう。
  • 遊歩道は急斜面や枯葉で滑りやすい場所があります。十分に注意してください。
  • 携帯電話の電波が入らない場所があります。
  • 黒尊川遊歩道の看板は高知県・四万十市・黒尊川流域住民の3者で作る団体「しまんと黒尊むら」によって設置されていますが、今回の情報は協力隊が独自に探索を行い、掲載しています。

黒尊川遊歩道No.10 ~奥屋内上 遊歩道~

激しい水音のする急流をトドロといいます

 

  • 口屋内大橋より15.4km
  • 神殿橋まで7.6km
  • 駐車場所 広い

 

場所:奥屋内

黒尊川の遊歩道マップ10

 

 


黒尊川遊歩道No.11~トドロ遊歩道~

激しい水音のする急流をトドロといいます

 

  • 口屋内大橋より16.5km
  • 神殿橋まで6.5km
  • 駐車場所 広い

 

場所:奥屋内

 


 

黒尊川遊歩道No.12~堀切の遊歩道~

名水の里黒尊

 

  • 口屋内大橋より17.7km
  • 神殿橋まで5.3km
  • 駐車場所 広い

 

場所:奥屋内